鳴門高等学校(定時制) 出前講座

2023年7月19日(水)に徳島県立鳴門高等学校(定時制) 多目的ホールにて、がん検診受診率向上のための出前講座を行いました。

【内容】
 講話は郡利江氏の生徒達に対して「がんのイメージとは?」という質問から始まり、「がんを予防する生活習慣について」、下記に示す内容に沿って、生徒達に理解されやすい非常にやさしい言葉で丁寧に行われた。ちなみに生徒達のがんに対するイメージは「たばことの関係」とか「死亡率が高い」などと答えていた。
 ①がんの発生のメカニズム
 ②日本人とがんの現状(日本人の平均的な罹患率及び死亡率
 ③がんの発生の主な要因と予防
 ④たばこの悪影響「がんのリスクを高める」
 ⑤食生活とがんの関係(肉食中心の大腸がんや成人病の要因になりやすい)
 ⑥がんの発生に関係のあるウイルス、細菌(子宮頸がん)
 ⑦がん発生のリスクを減らす健康習慣
 ⑧毎日野菜を食べる食生活の重要性
 ⑨適正体重の計算式(BMIの値=体重Kg÷身長m×身長m)
 ⑩がん検診とメリット
 次に米川理事よりがん患者となった自身の不自由な生活体験やがんの早期発見がいかに大切だと言う事を伝え、生徒達にとって大切な人にがん検診を勧めるメッセージの書き方についてお願いした。

【趣旨】
がんに関する知識やがん検診の重要性について理解を深めてもらい、大切な人に宛てたがん検診受診を呼びかけるメッセージカードを作成し、早期発見につなげる。

【対象】
1~4年生 42名

【内容】
1.講話 「がんを予防する生活習慣」  むつみホスピタル 郡 利江氏
2.大切な人への心のこもったメッセージカード作成

2023narutot1.jpg

2023narutot2.jpg

2023narutot3.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR