徳島商業高等学校 出前講座
2022年11月11日(金)に徳島商業高等学校 教室にて、がん検診受診率向上のための出前講座を行いました。
【内容】
最初、呼吸器外科の話から始まり、肺がんの話を詳しく説明されました。
現代の治療から、ロボット手術が進化している事など、手術器具を生徒たちに触れてもらいその実感を少しでも味わってもらっていた様子です。
その後がんの基礎知識へと話が移り、現在徳島でも積極的に行っている遺伝子解析の説明をされました。
そして、がん予防は生活習慣を正す事!予防にはがん検診が重要である事!本日の話を聞いて、メッセージカードへ託して欲しいと繋ぎました。
後半はたばこ中心の話しとなり、動画を交えたばこから受ける人体への影響など詳しく説明されました。そして、たばこは絶対だめだと力説されました。
最後のまとめでは、生活習慣を正しタバコを吸わない生活などを再度訴え、がんを予防するには毎年各家庭へ送られるクーポン券を利用したがん検診が重要だと言われ、徳島はがん検診が大変低い事を残念にも思う。自宅に帰れば親御さんたちへ伝えて欲しいと言われました。
【趣旨】
がんに関する知識やがん検診の重要性について理解を深めてもらい、大切な人に宛てたがん検診受診を呼びかけるメッセージカードを作成し、早期発見につなげる。
【対象】
2年生3組・6組 合計74名
【内容】
1.講話 「がんを予防する生活習慣」 徳島大学大学院 滝沢宏光氏
2.大切な人への心のこもったメッセージカード作成



【内容】
最初、呼吸器外科の話から始まり、肺がんの話を詳しく説明されました。
現代の治療から、ロボット手術が進化している事など、手術器具を生徒たちに触れてもらいその実感を少しでも味わってもらっていた様子です。
その後がんの基礎知識へと話が移り、現在徳島でも積極的に行っている遺伝子解析の説明をされました。
そして、がん予防は生活習慣を正す事!予防にはがん検診が重要である事!本日の話を聞いて、メッセージカードへ託して欲しいと繋ぎました。
後半はたばこ中心の話しとなり、動画を交えたばこから受ける人体への影響など詳しく説明されました。そして、たばこは絶対だめだと力説されました。
最後のまとめでは、生活習慣を正しタバコを吸わない生活などを再度訴え、がんを予防するには毎年各家庭へ送られるクーポン券を利用したがん検診が重要だと言われ、徳島はがん検診が大変低い事を残念にも思う。自宅に帰れば親御さんたちへ伝えて欲しいと言われました。
【趣旨】
がんに関する知識やがん検診の重要性について理解を深めてもらい、大切な人に宛てたがん検診受診を呼びかけるメッセージカードを作成し、早期発見につなげる。
【対象】
2年生3組・6組 合計74名
【内容】
1.講話 「がんを予防する生活習慣」 徳島大学大学院 滝沢宏光氏
2.大切な人への心のこもったメッセージカード作成



スポンサーサイト