小松島西高等学校勝浦校 出前講座

2021年12月16日(木)に小松島西高等学校勝浦校 研修館にて、がん検診受診率向上のための出前講座を行いました。

【内容】
 郡利江先生からプロゼェクターを使って生徒の皆さんに「生活習慣とがん」について講義がされました。
 成人のがんにかかるリスクは2分の1、従来のがん死亡率は、肺がんが1位だったが現在は、食の欧米化で大腸がんが増えている。
女性では、乳がん、子宮頸がん、男性では前立腺がんなどがあり、検診を受けることによって、早期発・見早期治療で死亡率の低下につながっている。
 たばこ・喫煙によるがん発生のリスクが高まり、正常な細胞が変異してがん化してしまう。直接たばこを吸わなくても受動喫煙でも同じなので生徒の皆さんは吸わないようにしていただきたい。
 がんは他人ごとではなく、がんで22歳でなくなった啓子さんの両親にあてた作文を紹介し、若くてもがんにかかる事例を理解してもらった。

【趣旨】
がんに関する知識やがん検診の重要性について理解を深めてもらい、大切な人に宛てたがん検診受診を呼びかけるメッセージカードを作成し、早期発見につなげる。

【対象】
2年生 35名

【内容】
1.講話 「生活習慣とがん」 緩和ケア認定看護師 郡利江氏
2.大切な人への心のこもったメッセージカード作成
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR