吉野川高等学校 出前講座

2022年7月15日(金)に吉野川高等学校でオンライン授業にて、がん検診受診率向上のための出前講座を行いました。

【内容】
 今回の出前講座は当初対面方式で検討していたが、コロナ第七波の兆しが見え、また会場の都合からオンライン方式で開催した。オンラインで開催となり会場の収容数に制約がなくなり、昨年授業を受けた2年生も授業を受けるようにしていただき1、2年生で約200名が出前講座に参加した。そのために滝沢先生は内容を新しくして授業に臨んでくれた。
 自己紹介の後、最新の話題であるロボットによる外科治療やその訓練の動画を示し、昔の手術と現在の比較をしながら将来は高速通信による遠隔手術の時代が来ると説明された。
 正常な細胞が傷付きがんが発生するメカニズムや、がんにならない為の生活習慣(塩分摂取、運動不足、野菜不足、肥満、飲酒、喫煙)について話をして、喫煙については受動喫煙の怖さを強調された。主な6つの要因について家族の皆さんに教えてあげて下さいとも言われた。
 特に喫煙についてさらに掘り下げ、うそのニュースに注意、正しい情報の取り方について話をされ、テレビによるタバコの宣伝は直接的に喫煙を進める過去のものとは情報の流し方の違い、タバコの害をテレビで流させない現実について説明をされた。
 さらにタバコの吸う吸わない肺の写真の違いや、毎日20本を1ヶ月間吸った時の実験動画を見せ、真っ黒いタールを集めて見せ生徒達を驚かせた。タバコの煙の有害物質や、少しのきっかけで吸ったタバコが何故止められないのか科学的な根拠に基づいて示し、生徒達にタバコを吸わないように語り掛けた。今はタバコを止めるための禁煙外来があり、止める気になれば止められる、一旦止めると吸いたくなくなる事を話された。
 今回オンラインの授業の為授業終了後に生徒達の感想を聞くことが出来なかったが、現在タバコを吸っている生徒は止めると確信している。またタバコを吸っている大切な家族へ止めるように話をしてくれると思っている。また、世話を戴いた養護教諭から「説得力のある引き込まれる授業であった。対面での授業の機会が有れば是非お願いしたいとお礼の連絡をいただいた。

【趣旨】
がんに関する知識やがん検診の重要性について理解を深めてもらい、大切な人に宛てたがん検診受診を呼びかけるメッセージカードを作成し、早期発見につなげる。

【対象】
1、2年生 約200名

【内容】
1.講話 「がんを予防する生活習慣」 徳島大学大学院 滝沢宏光氏
2.大切な人への心のこもったメッセージカード作成
スポンサーサイト



最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR