小松島西高等学校勝浦校 出前講座
2020年1月15日(水)に小松島西高等学校勝浦校 研修館にて、がん検診受診率向上のための出前講座を行いました。
【講話の内容】
・小居理恵氏の講話(がんの話)
がんの事を理解しないと対策を立てられない。細胞分裂は人が生きている事と同義でがんは避けて通れない。細胞は自分をコピーして死んでいく。爪から決して髪の毛は生えない。隣同士の細胞はお互い手を離さない。人間と同じで事を仕損じたら人生それで終わりではない。間違っても修復する免疫の仕組みが働く。細胞が元と違った分裂を繰り返して異常な細胞の塊(腫瘍)となりそれが悪性のがんだと突貫工事でどんどん自分で血管を作り隣の細胞と手を放し勝手に血流などに乗って全身へ出ていく。正常な細胞ががんになり全身へ転移するまでの過程を、たとえ話を交えながら面白く分かりやすく説明した。今2人に1人ががんになっている。高齢になるとは今まで長年細胞分裂を繰り返して生きて来た事、また免疫力も低下してくるのでがん罹患者が多い。特に男性は女性よりタバコ、飲酒など細胞の遺伝子を傷付ける生活習慣が多いのでがんになり易い。タバコの煙は発がん物質を含んでいるので細胞が作り間違う量が圧倒的に増えてくる。
・山本麻衣氏の講話(がんの予防)
男女のがん原因はウィルス・細菌感染、生活習慣、遺伝的原因が有るが、生活習慣は自分で気を付ける事が出来るから、これを中心にお話する。禁煙、バランスの良い食事、適度な運動、節酒、適性体重の維持が大切で、がんになる危険性を減らすことが出来る。また心身の疲れを取り免疫力を高める睡眠は大切です。生活習慣で特にタバコはあこがれ、格好いい、大人になった気分などで吸い始めるが、煙の中に4000種の化学物質、200種の有害物質、70種の発がん物質を含んでいる。がんの原因は分かっていない事があるので生活習慣以外にがんを早期発見するためのがん検診を定期的に受ける事が大切です。早期発見すると95%が治ると言われている。がんが1cmまで進行するのに10年~20年掛かり、その後さらに大きくなり自覚症状が出る。病状が出る前にがんを見つける事が大切で、病状が無くても定期的に検診を受けて下さい。女性の場合は20歳で子宮頸がんの検診の案内が来るので受けて下さい。通常40歳が来たら市町村から検診の連絡がある。是非受けて欲しい。纏めとして規則正しい生活習慣に気を付けて自分の体を大切に!
【趣旨】
がんに関する知識やがん検診の重要性について理解を深めてもらい、大切な人に宛てたがん検診受診を呼びかけるメッセージカードを作成し、早期発見につなげる。
【対象】
1年生 34名
【内容】
1.講話 「高校生からがん対策」 徳島保健所 山本麻衣氏・小居理恵氏
2.大切な人への心のこもったメッセージカード作成

【講話の内容】
・小居理恵氏の講話(がんの話)
がんの事を理解しないと対策を立てられない。細胞分裂は人が生きている事と同義でがんは避けて通れない。細胞は自分をコピーして死んでいく。爪から決して髪の毛は生えない。隣同士の細胞はお互い手を離さない。人間と同じで事を仕損じたら人生それで終わりではない。間違っても修復する免疫の仕組みが働く。細胞が元と違った分裂を繰り返して異常な細胞の塊(腫瘍)となりそれが悪性のがんだと突貫工事でどんどん自分で血管を作り隣の細胞と手を放し勝手に血流などに乗って全身へ出ていく。正常な細胞ががんになり全身へ転移するまでの過程を、たとえ話を交えながら面白く分かりやすく説明した。今2人に1人ががんになっている。高齢になるとは今まで長年細胞分裂を繰り返して生きて来た事、また免疫力も低下してくるのでがん罹患者が多い。特に男性は女性よりタバコ、飲酒など細胞の遺伝子を傷付ける生活習慣が多いのでがんになり易い。タバコの煙は発がん物質を含んでいるので細胞が作り間違う量が圧倒的に増えてくる。
・山本麻衣氏の講話(がんの予防)
男女のがん原因はウィルス・細菌感染、生活習慣、遺伝的原因が有るが、生活習慣は自分で気を付ける事が出来るから、これを中心にお話する。禁煙、バランスの良い食事、適度な運動、節酒、適性体重の維持が大切で、がんになる危険性を減らすことが出来る。また心身の疲れを取り免疫力を高める睡眠は大切です。生活習慣で特にタバコはあこがれ、格好いい、大人になった気分などで吸い始めるが、煙の中に4000種の化学物質、200種の有害物質、70種の発がん物質を含んでいる。がんの原因は分かっていない事があるので生活習慣以外にがんを早期発見するためのがん検診を定期的に受ける事が大切です。早期発見すると95%が治ると言われている。がんが1cmまで進行するのに10年~20年掛かり、その後さらに大きくなり自覚症状が出る。病状が出る前にがんを見つける事が大切で、病状が無くても定期的に検診を受けて下さい。女性の場合は20歳で子宮頸がんの検診の案内が来るので受けて下さい。通常40歳が来たら市町村から検診の連絡がある。是非受けて欲しい。纏めとして規則正しい生活習慣に気を付けて自分の体を大切に!
【趣旨】
がんに関する知識やがん検診の重要性について理解を深めてもらい、大切な人に宛てたがん検診受診を呼びかけるメッセージカードを作成し、早期発見につなげる。
【対象】
1年生 34名
【内容】
1.講話 「高校生からがん対策」 徳島保健所 山本麻衣氏・小居理恵氏
2.大切な人への心のこもったメッセージカード作成

スポンサーサイト