池田高等学校定時制 出前講座

平成28年12月16日(金)に池田高等学校定時制 読書室にて、がん検診率向上のための出前講座を行いました。
 
【講話の内容】
「たばことがん」について。がん細胞の解説からはじまり、たばこが身体に害する理由など、わかり易く生徒達へ伝えていました。たばこの影響によるがんへの罹患率とか、喫煙した方としなかった方との肺の画像を出した時は、生徒たちは真剣にスライドを食い入るように見ていました。
講話の後の質疑応答では、将来に備えてとか今の対策方法など、活発な意見が出され生徒たちの心へ訴える出前講座となった様子です。

【趣旨】
がんに関する知識やがん検診の重要性について理解を深めてもらい、大切な人に宛てたがん検診受診を呼びかけるメッセージカードを作成し、早期発見につなげる。 

【対象】
1~4年生 18名、教職員 9名

【内容】
1.講話『たばことがん』 徳島県立三好病院 住友正幸氏
2.大切な人への心のこもったメッセージカード作成



スポンサーサイト



富岡東高等学校 出前講座

平成28年12月16日(金)に富岡東高等学校羽ノ浦校 2階講義室にて、がん検診率向上のための出前講座を行いました。
 
【講話の内容】
皆さんは将来医療現場に出られるが、今あなた達ができることは何だろう?
今日はそれを考えてほしい。
・前立腺がんについて ホルモン治療が主体。
 がんの内でも進行が遅いので治療に時間をかけられる。
・現在の治療内容について ホルモン治療と抗がん剤。
 薬の副作用の逆流性食道炎と胃潰瘍の治療。
 椎間板ヘルニアの治療。4週間毎の口腔外科での治療。
・がんって何? がんのでき方について説明。
・がんは怖い? 影響で、がんになると病院で寝たきりのイメージが強い。
・がんの症状 初期はほとんど無症状。
 症状が出る頃にはがんはかなり大きくなっている。
・骨シンチ画像 背骨の方が黒く写っている。
 このことから背骨の方に転移していることがわかる。
・がんは身近な病気 日本人の2人に1人がんにかかり、
 3人に1人ががんでなくなる時代。
・徳島県の死亡者数 H23年度の死亡者数9,435人の内、
 死亡原因の1位が悪性新生物(がん)2,454人
・がんの死亡者数 1位 気管、肺  2位 胃  3位 肝臓
・がんに対する対策 1.たばこ、食事、性教育 2.治りやすい内に見つける 
 3.がんになったら適切な治療を受ける 4.治らない時も苦痛を減らす、緩和ケア
・たばこの影響 たばこを吸った肺は真っ黒。1本でも吸ったら肺は黒く汚れる。
 たばこは絶対に吸わない。副流煙を避ける。
・徳島県のがん検診受診率 全国ワースト5位。
 受けない理由:自分は健康だから。忙しくて検診に行く時間がない。
 がんと言われるのが怖い。自分だけはがんにかからないとゆう思い込み。
・がん予防 がんを防ぐための12ヶ条を説明。体重は重くても軽すぎてもダメ。

まとめ
①がん対策には検診が大切 ②おうちの方にがん検診を勧めよう ③がんを知ろう
 
がんを知ろう。がんと向き合おう。
がんと向き合ったら、がんというものがわかってきた。
そうなると以前のような大きな恐怖心がなくなって、今の自分がある。
おうちの人にがん検診を勧めて下さい。
ちょっとでも身体に異変を感じたら病院へ行ってもらって下さい。

【趣旨】
がんに関する知識やがん検診の重要性について理解を深めてもらい、大切な人に宛てたがん検診受診を呼びかけるメッセージカードを作成し、早期発見につなげる。 

【対象】
1年生 40名  

【内容】
1.講話『がんと向き合う』 AWAがん対策募金 
川崎陽二氏
2.大切な人への心のこもったメッセージカード作成



鳴門市里浦小学校 出前講座

平成28年12月14日(水)に鳴門市里浦小学校 教室にて、がん検診率向上のための出前講座を行いました。
 
【講話の内容】
がんの種類やがんの治療には沢山ある。
がんにならない方法はないけど、がんにかからない予防法はある。
その中でも、タバコは絶対吸わない、生活習慣を整えるなど、大人になってもそれらを実行してほしい。
また、おうちの方とがんについて一緒に考えてほしい。
そして、がん検診へ行くように皆さんから伝えてほしい。

【趣旨】
がんに関する知識やがん検診の重要性について理解を深めてもらい、大切な人に宛てたがん検診受診を呼びかけるメッセージカードを作成し、早期発見につなげる。 

【対象】
5年生 29名  

【内容】
1.講話『がんを学ぶ』 医療法人愛生会兼松病院 院長 兼松晴彦氏
2.大切な人への心のこもったメッセージカード作成



「患者支援 給食費の一部負担」を実施

「患者支援 給食費の一部負担」にご応募いただいた患者7名様に、一人当たり4万3千円の支援を行いました。


1.支援金の趣旨

  NPO法人AWAがん対策募金は、地域社会に対して、がん治療における経済的負担・心のケアに関する事業を行い、がん患者および家族のQOLの向上に寄与することを目的としています。がん患者の経済的負担を少しでも軽くするために、下記の要領でがん患者およびその家族を支援します。


2.支援の対象となる人の要件
  ① 徳島県に在住のがん患者であること
  ② 家族に小学生・中学生の児童がいること


3.支援金額・募集期間
  支援金額  今年度予算30万円
  募集期間  平成28年4月1日~10月31日
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR