小松島西高等学校 出前講座

平成28年3月22日(火)に小松島西高等学校 体育館にて、がん検診率向上のための出前講座を行いました。
 
【講話の内容】
①徳島赤十字病院 石倉久嗣氏の講話
最初に一般的ながんに関する知識を勉強。
・がんがどのようにして発生するのか
・がんの怖い所
・がんの進行について
・肺がんの例
・がんになる確率
・がんで死亡する確率
・徳島県におけるがん発生部位の順位
・日本人のがんの発生要因

本題ではタバコの害について勉強。
・がんの1/3はタバコが原因
・煙は発がん物質の宝庫
・タバコが原因する病気は16種類で吸わない人よりリスクが1.5~30倍に増加
・肺がん予防は禁煙
・タバコの3悪人(タール。一酸化炭素、ニコチン)
・副流煙の怖さ(特に赤ちゃん・子供へは最悪)
・若年喫煙は吸わない人より死亡率が6倍に上がる

がん検診の大切さについて勉強。
・そんな「がん」だが早期治療で治る
・徳島県のがん検診率は全国比較で最低クラス。
・検診を受けない理由
 ①自分は健康だと思っている
 ②自分はがんに掛からないと思っている
 ③がんと言われるのが怖い
 ④忙しくて検診に行く時間がない
 ⑤調子が悪ければいつでも病院に行ける
 ⑥病院でいつも診てもらっている
 ⑦どこに行ったらいいかわからない

がん検診は元気な時に受けるのがポイント。
自覚症状が出てからではがんが進行している。
早期がんは怖くないが進行がんは怖い。
病気は自分で選べないが早期発見は出来る。
最後にがんにならないためのがん予防12ヶ条を説明。
家に帰ったら父母にがん検診を受けるように言ってくださいと締めくくられた。

②AWAがん対策募金 川理事の体験談
命を考えたことがあるか?4年前に前立腺がん末期の告知を受け、命に直面し悩み、苦しみ、命について考えた。
皆さんがんのイメージは?こわい?いたい?つらい?わからん?
日本人の1/2が一生の内に一度はがんにかかる。そして1/3の人ががんで死んでいる。
がん宣告を受け検査で各所の骨に転移しているのが判明し、リニアックという機械で放射線緩和治療を受けホルモン治療や今も7種類の抗がん剤を飲み治療を受けている。
自分も若い時から喫煙をしてきたが、タバコはいろいろな病気の死亡要因として悪影響を与える。タバコは吸わないようにしよう。
がんは早期発見・早期治療が何よりも大切。がんと言う病気を知ってほしい。知ればこわくはない。そして規則正しい生活を送ってほしい。朝ごはんを食べているか。苦手なものから逃げないでほしい。大切な人にメッセージカードで今の気持ちを伝えてください。

【趣旨】
がんに関する知識やがん検診の重要性について理解を深めてもらい、大切な人に宛てたがん検診受診を呼びかけるメッセージカードを作成し、早期発見につなげる。 

【対象】
小松島西高等学校 1、2年生 389名  

【内容】
1. 講話 『がんは早期発見で治る!!~いまからできること~』  
       徳島赤十字病院 石倉久嗣氏
2. 体験談 『がんと向き合う』 NPO法人AWAがん対策募金 川陽二理事
3. 大切な人への心のこもったメッセージカード作成




























スポンサーサイト



徳島県ピアサポーターフォローアップ研修を実施

2016年3月19日に『徳島県ピアサポーターフォローアップ研修』を実施しました。

日  時  2016年3月19日(土) 9:45~16:30
場  所  ときわプラザ 研修室2
講  師  徳島県立三好病院 寺嶋吉保氏
       徳島赤十字病院   島村敏文氏
       徳島県立中央病院 有馬信夫氏
受講者   第1期生6名、第2期生2名
内  容  近況報告(自己紹介)・オリエンテーション (寺嶋吉保氏)
       相談業務の基本 (有馬信夫氏)
       徳島のピアサポの現状 (川崎陽二理事)
       がんの基礎知識 (寺嶋吉保氏)
       ピアサポーターとは? (島村敏文氏)
       ロールプレイ (寺嶋吉保氏)
       振り返り・質疑応答 (寺嶋吉保氏)
       まとめ・アンケート (寺嶋吉保氏)





あなん未来シンポジウム

2015年10月20日(火)開催の「あなん未来シンポジウム」に勢井理事長が出席しました。

日時 2015年10月20日(火) 18:30~
場所 阿南市文化会館夢ホール
内容 第1部 基調講演 「今、しあわせに生きるということ」
         講師:大正大学客員教授 養老孟司先生 
    第2部 パネルディスカッション 「あなんの『宝』を未来につなぐ」
         コーディネーター:床桜英二氏
         パネリスト:二宮清純氏、池添純子氏、佐藤道明氏、勢井啓介理事長




第1回徳島県医療関係者とがん患者会等とのネットワーク構築研修会

徳島県委託事業 「徳島県医療関係者とがん患者会等とのネットワーク構築研修会」を
開催しました。

日時  2016年3月17日(木) 18:00~20:00
内容  大災害時(南海トラフ地震など)における医療者と患者のネットワーク作り
対象  医療関係者、がん患者

~戦略的災害医療プロジェクト~
南海トラフ地震をはじめとする大規模災害を想定し、災害拠点病院を中心に医療圏域ごとの体制強化や応援・受援体制の構築を進めます。
この研修では、東日本大震災による体験談を参考に、徳島県の災害時医療体制を再確認できればと考えています。

【プログラム】
18:00~18:05   司会進行
            NPO法人AWAがん対策募金 理事 川陽二
18;05~18:15   開会の挨拶 
            徳島大学病院がん診療連携副センター長 福森知治氏 
18:15~19:15   講話「大規模自然災害における医療提供体制について」
            ~最大被災地 石巻からの報告~
            一般社団法人 石巻薬剤師会 専務理事 丹野佳郎氏
19:15~19:50   質疑応答及びまとめ
19:50~20:00   閉会のあいさつ
            NPO法人AWAがん対策募金 理事長 勢井啓介

主催 : NPO法人AWAがん対策募金

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR