がん検診率向上プロジェクト 穴吹福祉医療カレッジ

穴吹福祉医療カレッジ 学生祭にて、がん検診率向上プロジェクトを実施しました。

日時:2015年10月24日(土)・25日(日) 10:00~15:00
場所:穴吹福祉医療カレッジ
内容:大切な人へがん検診受診を呼びかけるメッセージカード作成
    
書いていただいたメッセージカードの枚数 2日間で74枚



スポンサーサイト



徳島大学大学院医歯薬学研究部 市民公開講座 2015 「がんと戦う放射線~小さく見つけて優しく治す~」に共催

徳島大学大学院医歯薬学研究部 市民公開講座 2015
「がんと戦う放射線~小さく見つけて優しく治す~」に共催

日  時  2015年10月24日(土) 午後2時~4時30分 (午後1時30分開場)
会  場  徳島大学 長井記念ホール (徳島市庄町1丁目)
参加費  無料
申込み  不要


開場あいさつ  勢井啓介 (NPO法人AWAがん対策募金理事長)

司会   上野淳二氏 (徳島大学大学院医歯薬学研究部 医用画像解析学分野教授)

講演1  「放射線って何?」 
      阪間稔氏 (徳島大学大学院医歯薬学研究部 放射線理工学分野教授)

講演2  「がんを画像で見つける方法」
      大塚秀樹氏 (徳島大学大学院医歯薬学研究部 画像医学・核医学分野教授)

司会   生島仁史氏 (徳島大学大学院医歯薬学研究部 放射線治療学分野教授)

講演3  「放射線でがんが治せるの?」
      森田明典氏 (徳島大学大学院医歯薬学研究部 医用理工学分野教授)

講演4  「知らないと後悔します!来年4月から大きく変わる粒子線治療」
      沖本智昭氏 (兵庫県立粒子線医療センター院長)

主  催/徳島大学大学院医歯薬学研究部
共  催/NPO法人AWAがん対策募金

がん教育モデル校 授業並びに授業研究会

10月19日(月)、がん教育モデル校授業並びに授業研究会に、徳島県がん教育総合支援事業協議会委員として川崎理事が出席しました。

日時:2015年10月19日 13:20~15:30
場所:阿南第二中学校
対象:2年生 61名
内容:(1)13:00~14:10 がん教育授業
      ・外部講師による指導
       講師:順天堂大学大学院 医学研究科 臨床薬理学 教授 佐瀬一洋氏
    (2)14:30~15:30 授業研究会 

川崎理事からの報告:
徳島県がん教育総合支援事業委員、阿南市内小・中学校の教職員、市会議員さんなど、約30数名が参観する中、順天堂大学の佐瀬一洋教授による軽快な話に聞き入りました。
講義タイトルは”「がん」について正しく理解しよう”であり、佐瀬教授もがん患者でした。

その後、別室にて委員・教職員にて「がん教育授業研究会」を開き、様々な意見が交わされました。特に印象に残っているのは、「”がん”だけと言っても、大きすぎて子供が理解できないのでは?具体的な授業が良いので、患者などの当事者からの生の授業が効果があるのでは?」でした。


がん検診率向上プロジェクト 徳島文理大学

徳島文理大学 山城祭にて、がん検診率向上プロジェクトを実施しました。

日時:2015年10月16日(金)~18日(日) 10:00~16:30
場所:徳島文理大学
内容:①大切な人へがん検診受診を呼びかけるメッセージカード作成
    ②検診車による無料の肺がん検診(10月18日のみ 11:00~15:00)

書いていただいたメッセージカードの枚数 3日間で238枚
肺がん検診受診者数 14名


がん検診率向上プロジェクト あなん健康まつり

あなん健康まつりにて、がん検診率向上プロジェクトを実施しました。

日時:2015年10月18日(日) 9:30~12:00
場所:阿南市 ひまわり会館2F 研修室うめ
内容:大切な人へがん検診受診を呼びかけるメッセージカード作成

書いていただいたメッセージカードの枚数 136枚


がん検診率向上プロジェクト 無料肺がん検診

がん検診率向上プロジェクトの一貫として、肺がん検診車にて、無料で肺がん検診を行います。
日程は下記の通りです。皆さま、この機会に是非、受診いただけますようお願いします。

①徳島文理大学 山城祭
場所:徳島文理大学  (徳島市山城町西浜傍示180)
日時:10月18日(日) 11:00~15:00

②四国大学 芳蘭祭
場所:四国大学  (徳島市応神町古川字戎子野123-1)
日時:11月14日(土) 10:00~14:00

ご協力:公益財団法人とくしま未来健康づくり機構
お問合せ:NPO法人AWAがん対策募金  TEL:0884-23-3553


富岡西高等学校 出前講座

平成27年10月6日(火)に富岡西高等学校 体育館にて、がん検診率向上のための出前講座を行いました。

講師の中川けい氏は、最初に元プロレスラーの北斗晶さんの話題に触れ生徒さんをひきつけ、スライドは使用せず話し始めました。
42歳で乳がんを発症し、治療したものの再発をした体験を語り、「がん患者は明日を信じて生きている。皆さんも一日一日を大切に生きてほしい」と呼びかけました。そして「がん検診を受けてほしい。検診でしか早期発見できないがんもある」と強く訴えました。
軽快な語りかけで、生徒さん達は聞き入っていた様子でした。

【趣旨】
がんに関する知識やがん検診の重要性について理解を深めてもらい、大切な人に宛てたがん検診受診を呼びかけるメッセージカードを作成し、早期発見につなげる。

【対象】
富岡西高等学校 1年生 265名

【内容】
1. 講話 「明日はきっといい日」  乳がん患者友の会きらら 中川けい氏 
2. 大切な人への心のこもったメッセージカード作成


ホスピス緩和ケア パネル展に出展

「ホスピス緩和ケア パネル展」に出展しました。

日時 2015年10月3日(土)~10月10日(土)

場所 スーパーセンターマルナカ徳島店・徳島県庁・ふれあい健康館
    徳島大学病院・徳島赤十字病院・徳島県立中央病院・徳島市民病院・近藤内科病院

製作 徳島大学病院・徳島赤十字病院・徳島県立中央病院・徳島市民病院
    徳島県立三好病院・徳島市医師会・近藤内科病院
    NPO法人AWAがん対策募金/ガンフレンド・NPO法人ホスピス徳島がん基金

主催 NPO法人ホスピス徳島がん基金・近藤内科病院
共催 徳島大学病院・徳島赤十字病院・徳島県立中央病院・徳島市民病院
後援 徳島県医師会・徳島市医師会・徳島県・徳島市


平成27年度 NPO法人短期体験研修

平成27年度徳島県職員研修「NPO法人短期体験研修」を行いました。

実施日:平成27年10月6日(火)、7日(水)
参加者:徳島県職員 3名
講  師:NPO法人AWAがん対策募金 川崎理事、佐々木

【プログラム 1日目】
  9:30  ・オリエンテーション
     ・自己紹介
     ・講義(設立目的、活動内容、現状と課題)
     ・講義(ピアサポーター養成講習)
12:00 ・昼食
13:00 ・講義(講話、ディスカッション)
15:00 ・出前講座見学(富岡西高等学校)
17:00 ・1日目終了

【プログラム 2日目】
  9:30 ・現場体験(就労支援 小松菜栽培事業)
12:00 ・昼食
13:00 ・講義(就労支援について)
15:00 ・意見交換、振り返り
16:00 ・受講生レポート作成
16:30 ・体験研修終了

2日間の研修、お疲れさまでした。




最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR