徳島商業高等学校 出前講座
平成27年7月15日(水)・16日(木)の2日間、徳島商業高等学校 2階会議室にて、がん検診率向上のための出前講座を行いました。
今回は初めての試みで、1年生の2クラスが一緒に授業を受け、全8クラスを4回に分けて1日2回、2日間で、保健の授業の中で出前講座を実施しました。従来は266名の生徒を体育館などに一度に集めて出前講座を実施していましたが、今回学校の要望でトライしてみました。50分間の授業の中で講話、メッセージカード作成、さらに感想文も書くという時間的に厳しい状況でしたが、生徒達は集中して取り組み、授業の終わりには全員が提出していました。
【講師の川崎陽二氏のお話】
「がんと向き合う」というテーマでご自身の体験をもとに、がん告知を受けた時の気持ちから緩和治療、ホルモン療法、化学療法のつらさや、現在も治療を受けながらがんと向き合うことによって病気を知り、たくさんのことを学んだと、写真やユーモアを交えながらわかりやすく生徒達に話しかけた。
何がダメであったかを考えた時、若い時から吸っていたたばこが一番の原因だったと、喫煙による害を説明し、最後に君達に今何ができるか、たばこを吸わないこと、自分の大切な人にメッセージカードを書いて、知らない内に進むがんの早期発見・早期治療が重要なことを知らせてほしいと締めくくった。
【生徒の感想など】
生徒達から直接聞き取りを行った時の応えや、回収したメッセージカード及び感想文を読ませてもらうと、確実にたばこは止めなければいけないこと、がん検診受診による早期発見が大切なことを理解していた。また講師の川崎氏に対してお礼の気持が伝わってきた。
【趣旨】
がんに関する知識やがん検診の重要性について理解を深めてもらい、大切な人に宛てたがん検診受診を呼びかけるメッセージカードを作成し、早期発見につなげる。 【対象】
徳島商業高等学校 1年生 266名(男子87名 女子179名)
【内容】
1. 体験談 「がんと向き合う」 NPO法人AWAがん対策募金 川崎陽二氏
2. 大切な人への心のこもったメッセージカード作成
スポンサーサイト