阿南市セニヤ健康づくり大会

1月22日(木)に阿南市市民会館大ホールにて開催された阿南市セニヤ健康づくり大会で、川崎理事が講演を行いました。

【阿南市セニヤ健康づくり大会】
◇受付  9:30
◇式典  10:00~10:30
  1.開式のことば
  2.君が代斉唱
  3.物故会員の霊に対し黙祷
  4.生活信条
  5.会歌斉唱
  6.会長あいさつ
  7.来賓祝辞
     阿南市長 殿
     徳島県議会議員 殿
     阿南市議会議員 殿
  8.閉式のことば
◇休憩  10:30~10:40
◇自転車競技大会優勝 大野地区デモンストレーション
      10:40~10:50
◇記念講演 NPO法人AWAがん対策募金 川崎陽二理事 「がんと向き合う」
      10:55~11:45
◇芸能発表会
      11:55~15:00
◇生きがい教室作品展
      10:00~14:50


スポンサーサイト



鳴門高等学校 出前講座

平成27年1月13日(水)に鳴門高等学校 体育館にて、がん検診率向上のための出前講座を行いました。

講師の柿内先生は、一般的ながんによる死亡率、がんの出来るメカニズムとがんの進展、がんにならないように今出来る事(病原体を駆除する、環境因子のリスクを下げる)を最初に資料で分かり易く説明し、そして、喫煙の有害性を肺の写真や全世界の死亡者数で示し、他の多くのがんは喫煙する事でリスクが大きくアップする事、妊婦に対する喫煙の害、受動喫煙の害、副流煙中の毒素について等ご講話くださいました。

川野ヨシコ氏の体験談では、闘病について、治療の難しさ、心の辛さ、その時私を支えたもの、言葉、そして人々が居たこと、自然とはこんなに美しかったのか、命は尊くそして人間の身体は良くできている、人の善意を信じさせてくれると、病気と向かい合ってこられた4年間を生徒達に伝えてくださいました。

 【趣旨】
がんに関する知識やがん検診の重要性について理解を深めてもらい、大切な人に宛てたがん検診受診を呼びかけるメッセージカードを作成し、早期発見につなげる。 

【対象】
鳴門高等学校 1年生 270名  

【内容】
1. 講話 「あなたと、あなたの大事な人が癌にならないために」
          徳島大学病院 柿内聡司氏 
2. 講話 「ピンチのときは積極的に助けを求めよ」 
          グループ・ネクサス・ジャパン徳島会員有志の会代表 川野ヨシコ氏
3. 大切な人への心のこもったメッセージカード作成


平成26年度「とくしまNPO賞 きらめき賞」を受賞

NPO法人AWAがん対策募金が平成26年度「とくしまNPO賞 きらめき賞」を受賞しました。

とくしまNPO賞 大賞      県消費者協会(徳島市 齋藤郁雄会長)
とくしまNPO賞 きらめき賞  AWAがん対策募金(阿南市 勢井啓介理事長)
とくしまNPO賞 きらめき賞  アクア・チッタ(徳島市 黒田恭子理事長)
とくしまNPO賞 きらめき賞  チルドリン徳島(徳島市 野田由香理事長)

表彰式
日時 2月23日(月) 午後1持30分~
場所 徳島県庁

鳴門市第一小学校 出前講座

平成27年1月8日(木)に鳴門市第一小学校 視聴覚室にて、がん検診率向上のための出前講座を行いました。

講師のとくしま未来健康づくり機構の勢井雅子先生は、①「がん」って、何? ②病気の予防 ③がんにならないためにできること ④がんを早く見つけるためにできることの四大テーマについて順番に分かり易く、パワーポイントの資料を使って説明されました。
病気の予防、がんにならないために出来ることについては、①がんの原因と分かっているウイルス、菌などをやっつけて胃がん、子宮けいがん、肝がんを防止する ②発がん物質をさける。たばこの害を毒の缶詰と説明 ③がん細胞ができにくい、そして出来たがん細胞をやっつける力を付けるでは、正しい食事が大切、お酒は控えめに、運動不足にならない、太り過ぎない、やせすぎないことが大事と説明されました。
がんを早く見つけるためにはがん検診を受けることしかなく、めんどうくさい、忙しい、今どうもないと言わないで、検診を受けて早く見つけ早く治し、ひどくならないようにすることが大切!とご講話くださいました。

 【趣旨】
がんに関する知識やがん検診の重要性について理解を深めてもらい、大切な人に宛てたがん検診受診を呼びかけるメッセージカードを作成し、早期発見につなげる。 

【対象】
鳴門市第一小学校 5年生 70名  

【内容】
1. 講話 「がんの予防について」  とくしま未来健康づくり機構 勢井雅子氏 
2. 大切な人への心のこもったメッセージカード作成



最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR