日本女性会議 男女共同参画 2013あなん



平成25年10月11日(金)~13日(日)に阿南市スポーツ総合センター他にて「日本女性会議 男女共同参画 2013あなん」が開催されました。

当法人の勢井啓介理事長が第1分科会のパネリストとして登壇いたしました。


第1分科会テーマ ≪阿南から発信! 男女で向かい合う「老後の楽園」≫

コーディネーター:春日キスヨ (臨床社会学者 前松山大学人文学部社会学科 教授)

パネリスト:勢井 啓介 (NPO 法人AWA がん対策募金 理事長)
       石川 隆子 (ねたきりになら連 実行委員)
       大下 直樹 (公益社団法人 認知症の人と家族の会徳島県支部 代表)
       植松 光江 (農家民泊 棚田の学校主宰)

会場:見能林公民館 体育館

この会議に際しまして、事前に、阿南市吉井小学校、加茂谷中学校の児童・生徒の皆様より、大切な方へあててがん検診をすすめるメッセージカードを作成していただき、当日、会場に掲示し、全国から参加した方々にご覧いただきました。

書いていただいたメッセージカードの枚数・・・120枚

ご協力、ありがとうございました。
スポンサーサイト



がん検診率向上プロジェクト



今年度の学生祭におけるがん検診率向上プロジェクトが始まりました。

本日、10月18日(金)から20日(日)まで、徳島文理大学山城祭にてメッセージカードの作成を行います。
すだちくんも登場し、学生の皆さんに呼びかけています。

19日(土)には胸部デジタル検診車による検診も行われます。(10:00~14:00 40歳以上、無料)

また、20日(日)には、阿南市のひまわり会館にて開催されるあなん健康まつりにて、メッセージカード作成を行います。

脇町高校 出前講座



平成25年9月30日(月)に脇町高等学校にて、がん検診率向上のための出前講座を行いました。

【趣旨】
がんに関する知識やがん検診の重要性について理解を深めてもらい、大切な人に宛てたがん検診受診を呼びかけるメッセージカードを作成し、早期発見につなげる。

【対象】
脇町高等学校 1年生 201名  

【内容】
1. 講話 「がん大国日本の高校生からできるがん対策」 つるぎ町立半田病院 木村光宏氏
(1) 日本のがん事情と徳島県の現状(がん検診率など)
(2) がんとはどのようにして出来るか
(3) 高校生の今からできるがん対策(たばこ、食事、運動、お酒)
(4) 主要ながんについて(胃がん、肝がん、肺がん、子宮頸がんなど)
(5) 40歳以上のお父さんお母さんに対してがん検診の重要性について

2. 大切な人への心のこもったメッセージカード作成 (各教室にて)
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR