がん検診率向上プロジェクト 第1回打ち合わせ

日時 平成25年5月28日(火) 19:00~20:30
場所 徳島往診クリニック附属訪問看護ステーション
参加人数 8名
議題(1)HP掲載名簿について
   (2)メーリングリストについて
   (3)メッセージカードについて
   (4)検診車について
   (5)メッセージカードの追跡調査について
   
第2回打ち合わせは9月に行う予定です。

各校の学生祭等の日程は以下の通りです。

 ・徳島文理大学・・・10月18、19、20日の3日間
 ・徳島大学・・・11月2、3、4日のいずれか1日
 ・四国大学・・・未定
 ・徳島県鳴門病院附属看護専門学校・・・10月24日
 ・あなん健康まつり・・・10月20日
スポンサーサイト



がん登録資料活用についての情報交換会 開催



徳島、大阪、愛媛県から病院や自治体などの関係者が出席し、がん患者への効果的な情報提供のための、情報交換会を開催しました。

日 時 平成25年5月26日(日) 11:00~15:00
場 所 徳島大学病院 西病棟 11階 日亜メディカルホール
参加者 36名
内 容 (1)「がん情報サービスにおけるがん登録情報の発信について」
          国立がん研究センターがん情報センター 若尾文彦氏
     (2)「愛媛県でのがん登録情報の公表と活用について」(現状と課題)  
          四国がんセンター 寺本典弘氏
     (3)「徳島県の現状と課題」  徳島大学病院 徳島がん診療連携センター 福森知治氏
     (4)「大阪府のがん登録の取り組み:院内がん登録支援、データの活用と情報提供、そして広域ブロックで情報の共有」(現状と課題)
          大阪府立成人病センター 井岡亜希子氏
     (5)「住民のがん情報の活用例」  大阪がんええナビ制作委員会 濱本満紀氏
     (6)まとめ(徳島県の今後の取り組み方について)

司 会 松本陽子氏(NPO法人愛媛がんサポートおれんじの会)

応援メッセージをいただきました

徳島県医師会会長 川島 周様より、下記の応援メッセージをいただきました。ありがとうございます。


「NPO法人AWAがん対策募金の諸活動に敬意を表します。
 我々もがん医療の水準の向上が図られ、がん患者のみなさま・家族の方の快適な療養生活を過ごせるように、より多くのみなさまとの意見や情報交換をさせていただき、活動の支援への協力をして参りたいと思います。」

応援メッセージをいただきました

北島町長 古川保博様より、下記の応援メッセージをいただきました。ありがとうございます。

「NPO法人AWAがん対策募金のご活躍に、心から敬意を表します。この取り組みが、ひとりでも多くのがん患者とご家族の皆様の不安解消につながるように期待するとともに、募金を通じて、人と人との新しい輪が広がることを願っております。」

徳島市立高校 出前講座



平成25年5月8日(水)に徳島市立高等学校にて、がん検診率向上のための出前講座を行いました。

講師の柿内先生は、「自分がどんな病気で最期を迎えることになるか考えたことがありますか?」と問いかけ、がんにならないためにできること、などをお話されました。また、タバコについて「タバコを吸う事が格好いいこと、との勘違いに要注意!」と禁煙を呼びかけていらっしゃいました。
もう一人の講師の勢井氏は、ご本人が大腸がんを患われ、闘病中のご苦労や、ご家族・ご友人の支えについてお話くださいました。

【趣旨】
がんに関する知識やがん検診の重要性について理解を深めてもらい、大切な人に宛てたがん検診受診を呼びかけるメッセージカードを作成し、早期発見につなげる。

【対象】
徳島市立高等学校 1年生 320名  

【内容】
1. 講話「あなたと、あなたの大事な人ががんにならないために」 徳島大学病院 柿内聡司氏
2. 講話「がんを体験して」 NPO法人AWAがん対策募金 勢井啓介氏
3.  大切な人への心のこもったメッセージカード作成 (各教室にて)

板野高校 出前講座



平成25年5月7日(火)に板野高等学校にて、がん検診率向上のための出前講座を行いました。

講師の埴淵先生は、喫煙の有害性についてお話され、生徒からは「どうしたら受動喫煙を防げるか」という質問がありました。それには、「分煙する、近づかないことが有効で、マスクでは効果が薄い」とお応えになっていらっしゃいました。
もう一人の講師の渋谷氏は、ご本人が悪性リンパ腫を患われ、「命の大切さを感じた」とお話されました。また、「がんは無症状なのことが怖い」と話され、検診の重要性を呼びかけてくださいました。

【趣旨】
がんに関する知識やがん検診の重要性について理解を深めてもらい、大切な人に宛てたがん検診受診を呼びかけるメッセージカードを作成し、早期発見につなげる。

【対象】
板野高等学校 全校生徒 515名  

【内容】
1. 講話「喫煙の有害性と禁煙の方法」 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 埴淵昌毅氏
2. 講話「がんの怖さ・・・もしも告知を受けたら・・・」 ガンフレンド 渋谷義久氏
3.  大切な人への心のこもったメッセージカード作成 (各教室にて)

寄付金付き自動販売機を設置しました

下記の場所に、寄付金付き自動販売機を新たに設置しました。

 ・大塚製薬蝓‘租膸拇后 米租膸埓酘眥平石夷野)
 ・土成コミュニティーセンター (阿波市土成町土成)
 ・吉野支所 (阿波市吉野町西条)
 ・吉野スポーツセンター (阿波市吉野町西条)
 ・市場武道館 (阿波市市場町興崎)
 ・市場支所 (阿波市市場町市場)
 ・阿波市役所 (阿波市阿波町東原)
 ・徳島経済産業会館(KIZUNAプラザ)1階 (徳島市南末広町)

応援メッセージをいただきました

日本赤十字社 徳島赤十字病院 院長 日浅 芳一様より、下記の応援メッセージをいただきました。ありがとうございます。

「諸活動の支援を通じ、がん患者様やご家族のQOL向上に寄与することを目指し設立された貴団体に、心から敬意を表します。
 当院は、地域がん診療連携拠点病院として、機能充実や診療連携体制の推進を図ることが使命であると考えております。
 医療を提供する機関とがん患者様・ご家族の架け橋になる貴団体の活動を期待しております。」

応援メッセージをいただきました

美波町長 影治 信良様より、下記の応援メッセージをいただきました。ありがとうございます。

『「NPO法人AWAがん対策募金」の活動に心から敬意を表します。
 私たちの健康を脅かすがんに対し、その命へのサポートとしての取り組みは、がん患者さんやご家族を心身ともにケアする大切な支援であり、その活動が今後ますます広がりますよう祈念いたします。』

応援メッセージをいただきました

小松島市長 濱田 保徳様より、下記の応援メッセージをいただきました。ありがとうございます。

「がん患者並びにその家族の経済的援助活動をはじめ、様々な活動に取り組まれておりますことに、深く敬意を表しますとともに、心より感謝を申し上げます。
 活動を通じ、がんに対する地域社会の理解と連携の強化に繋がるようご祈念申し上げます。」
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR