ミシマサイコの種蒔きをしました

3月15日(木)に阿南市向原町天羽ハリの田(13a)に、ミシマサイコの種を蒔きました。

これは、がん患者さんの就労支援の1つとして今年度、試験的に行っているのもです。

ミシマサイコ(三島柴胡)とは、セリ科の多年草で、その根が、解熱、鎮静、消炎作用があるとされる漢方の要薬です。

今年度はシルバー人材センターに依頼していますが、作業量や質を見極め、来年度からはがん患者さんに就労の場として提供できたら、と考えています。
スポンサーサイト



徳島県第1回がん患者ピアカウンセラー研修会



平成24年3月11日(日)に「徳島県第1回がん患者ピアカウンセラー研修会」がふれあい健康館にて開催されました。(参加者 47名)


「患者会の活動としてのピアサポート」
 講師 松本陽子氏(NPO法人愛媛がんサポートおれんじの会理事長)

患者力をいかした活動の必要性ということで、愛媛県内での取り組みが紹介されました。拠点病院においてサロンを運営し、また、今年は「町なかがん患者サロン」を開設する予定だそうです。
泣く人とともに泣き、笑う人とともに笑えることを目標に、医療者ではなく仲間として、仲間だからできるサポートを続けていきます、と話してくださいました。


「コミュニケーションについて 講義と演習」

担当:多田幸雄氏(徳島県立中央病院)
協力:寺嶋吉保氏(徳島県立中央病院)、臨床心理士

参加者が6つのグループに分かれ、各グループ1人ずつ臨床心理士を交え、意見交換や体験などを話しました。
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR